空調服が欲しいけどけっこう高い、持っている作業服を空調服にすることはできないかな?
なんて思う人もいるのではないでしょうか。
実は、空調服を自作することは可能です。
最近、空調服ブームを受けて、空調ウェア自作キットが販売されています。
また、服の穴を補強するワッペンセットやバッテリーを入れる収納ポケットキットもあります。
村上被服では、これを利用した4つ穴加工も行っています。
ここでは、ファン付き作業着を自作する方法やメリット・デメリットなどを紹介します。
空調服を安くゲットしたいあなたにおすすめ!
激安空調服はこちら
ファン付き作業着を自作する方法
では、空調ウェア自作キットを使ってファン付き作業着を作る方法を紹介します。
- 空調ウェア自作キット フルセット
(セット内容:ワッペンx2、ポケットx1、ループx2、ファンx2、リチウムイオンバッテリー、ケーブル、充電器) - 作業服
- 定規
- 鉛筆
- 布
- アイロン
- はさみ
- 取り付け位置を決める
作業服を広げ、裾から8~15㎝、横折り目から2~2.5㎝くらいの位置にワッペンをセットします。位置を決めたとき、鉛筆で印をつけておくとズレる心配がありません。
- ワッペンを取り付ける
位置を決めたら、ワッペンをアイロンで接着します。あて布をし、150℃くらいで20秒以上かけ、ゆっくりとアイロンがけしてください。
冷まして、ワッペンがしっかり接着しているかを確認。
のりが完全に乾くまで20分ほど乾かします。
- ループ、ポケットを取り付ける
ワッペンと同じように、アイロンでループとポケットを取り付けます。穴をあける
ワッペンの内側をはさみで切り取り、穴を開けます。接着だけでは不安な場合は、ミシンか手縫いで補強してください。
- ファン・バッテリーを取り付ける
最後にファン・バッテリーを取り付けて完成です。
※ワッペンのみ購入してファンとバッテリーを別に準備するときは、必ず同じメーカのものを購入してください。
ファン付き作業着を自作するメリット
自分の好きなウェアをファン付き作業着にすることができる
ファン付き作業着のバリエーションが増えてきたとはいえ、やはり色やデザインには限りがあります。
自分のお気に入りのウェアをそのまま利用できるのは、メリットではないでしょうか。
ファン4つの最強ファン付き作業着にもできる
村上被服では、1つのバッテリーに4つのファンをつなげられるツインケーブルも販売しています。
バッテリーの消耗が激しいという欠点はありますが、短時間の作業であればおすすめです。
何より、ファンが4つも付いていたら、目立つこと間違いなしですね。
※他のメーカーのファンを取り付けることはできません。故障の原因になります。
空調服を買うより安いかも
空調ウェア自作キットをフルセットで買った場合は、けっこうな値段なので、空調服を買った方が良いと思います。
もし、すでにファン・バッテリーがあるのであれば、ワッペン、収納ポケットを用意するだけで良いので、かなりコストは抑えられます。
自作のデメリット
手間がかかる
さほど難しい作業ではありませんが、ワッペンの取り付け作業は手間と時間がかかります。
忙しい人にはおすすめできません。
思ったほど涼しくない場合も
空調服が涼しい理由は、風を取り込むからだけではありません。
いかに取り込んだ風を襟元や袖から逃がすかが重要。
(各メーカーで工夫されています。)
襟元や袖から風が抜けにくい作業服では、さほど涼しさを実感できない可能性もあります。
まとめ
いかがでしたか?
この他にも、100均の材料を使ったり、電池も自作したりする方法などもありますが、おすすめはできません。
費用はかなり安上がりですが、ファンとバッテリーの性能によっては、思ったほどの風量にならない場合があります。
なにより、よほどの知識がある人でなければ、安全面にも問題があります。
どうしても自作する場合は、自作キットを使用してください。
しかし、手間を考えると普通に空調服を購入するほうが良いのではないでしょうか。